ケイシー・パパの日本語学習帳。

日本語って本当に難しい!

出鼻をくじく?出端をくじく?どちらが正しいのか徹底解説

f:id:pantero:20181016084337j:image

こんにちは。

簡単な記事ではありますが、8日連続という自己記録更新中のケイシー・パパです。

 

この記事を読んでいるということは、「でばなをくじかれた」の言葉に疑問を持たれたこととお察しします。

意味は「何かのやりはじめのときに邪魔が入り、中断を余儀なくされる」ということで、おそらく誤用している方は少ないかと思います。

 

出鼻をくじくのほかに「出端をくじく」という言葉がある

 

しかし問題は漢字と読み。調べて行くと「出鼻をくじく」ともうひとつ「出端をくじく」という言葉があります。

どちらも上記の意味で使えるのですが少し紛らわしいですね。

 

それぞれの正しい読み方

「出鼻をくじく=でばなをくじく」

「出端をくじく=ではなをくじく」

このように「ば」と「は」が違います。

(「端」っで「はな」ってちょっと読み方に無理があるような…)

 

なんと同じ意味なのに漢字が違い、読み方に関しては濁音違い。

なんとも紛らわしい!

 

「出鼻」と「出端」のそれぞれの意味を広辞苑で調べてみた

 

出鼻

(1) 山の端または岬などの突き出たところ。
(2) (→)出端(ではな)に同じ。

 

出端

(1) 出たばかりの時。でぎわ。「―に客が来る」
(2) 物事の第一歩。しはじめ。でだし。出鼻。

 

んんん…

出鼻=出端

出端=出鼻

意味をシェアしてしまってる。笑

 

でもそれぞれ(1)の意味で見ると「出端」の方がニュアンスが近い気がします。

そしてもう一つ「出花」という言葉もありました。意味は

 

出花

(1) 番茶・煎茶の、初めて湯を注いだばかりの香味のよいもの。いればな。にばな。「鬼も十八、番茶も―」
(2) 物事の初めのすぐれてよいころ。

 

どちらかというと「出鼻」よりも「出花」の方が近い気も…

 

まとめ

「出鼻をくじく」と「出端をくじく」はどちらを使っても問題ないとのことですが、元をたどると「出端をくじく(ではなをくじく)」が正しそうですね。常用漢字表の読みで「端」を「はな」と読ませていないため、誤用されていた「出鼻」が主になってきたのではないかと推測しています。

 

日本語って深い!ケイシー・パパ